2025.02.10 Monday
京都市左京区T様邸 新築外構工事②
今回も引き続き、T様邸の進捗レポートです😄
前回ブロックの下地になるベースコンクリートを打設して終わり、これからブロックを積んでいきます。
高さを揃えながら積んでいきます。塗り壁の下地になるので目地などは意匠を気にせず積み上げていきます。
Lにブロックを積み強度を高めるとともに一方通行方面の目隠しと自転車が停めれるスペースを確保しています。
ガラスブロックは外から見て綺麗に見えるように、塗り厚を考えブロックよりも一センチほど揃えて出していきます。
ここまでで工事開始から4日経過。
積み上がっていく様子をT様がご覧になられてワクワクされていました。期待に沿えるよう頑張りますね☺️
あとは隣地境界ブロックの補修です。
昔の外構はブロックを高く積み上げているところが多いのですが、建築基準法でブロックの積み上げの高さは規定されているため切断されていました。
切断面が露出していて鉄筋もそのまま出たまま…
また現状の地面よりも高い位置で設置されていたためベースコンクリートも露出😅
このままでは強度面に不安が残るためベースの補強と天端の補修を行いました〜
何年も経っているから?かすごい曲がってるブロック積み。(ブレてるのしかなくてすいません💦ぶれててもわかる歪み)
フェンス積むのも歪んじゃうから本当は別途独立柱でフェンスを立てるとか、ブロック全部壊して積み直すのがいいんだけど、車を止めるスペースを取りたい、などあるからこのやり方で収めるしかないな、となりました。
次回は塗り壁作業かLIXIL Gフレームのアーチ組み作業になるかな〜